高等学校
高等学校
受入番号 | 16 |
---|---|
単元(題材)名等 | 日記「蜻蛉日記」~うつろひたる菊~ |
学年 | 3年 |
教科等 | 国語 |
科目等 | 古典 |
受入年度 | H22 |
受入番号 | 32 |
---|---|
単元(題材)名等 | 日露戦争と国際関係 |
学年 | 3年 |
教科等 | 地理歴史 |
科目等 | 日本史 |
受入年度 | H24 |
受入番号 | 90 |
---|---|
単元(題材)名等 | 書き手の意図をとらえる |
学年 | 1年 |
教科等 | 国語 |
科目等 | 国語総合 |
受入年度 | H27 |
受入番号 | 90 |
---|---|
単元(題材)名等 | 書き手の意図をとらえる |
学年 | 1年 |
教科等 | 国語 |
科目等 | 国語総合 |
受入年度 | H27 |
受入番号 | 90 |
---|---|
単元(題材)名等 | 書き手の意図をとらえる |
学年 | 1年 |
教科等 | 国語 |
科目等 | 国語総合 |
受入年度 | H27 |
受入番号 | 90 |
---|---|
単元(題材)名等 | 書き手の意図をとらえる |
学年 | 1年 |
教科等 | 国 語 |
科目等 | 国語総合 |
受入年度 | H27 |
受入番号 | 140 |
---|---|
単元(題材)名等 | 書き手の意図をとらえる 唐詩(絶句「登鸛鵲楼」王之渙「涼州詩」王翰) |
学年 | 1年 |
教科等 | 国語 |
科目等 | 国語総合 |
受入年度 | R2 |
受入番号 | 140 |
---|---|
単元(題材)名等 | 書き手の意図をとらえる 唐詩(絶句「登鸛鵲楼」王之渙「涼州詩」王翰) |
学年 | 1年 |
教科等 | 国語 |
科目等 | 国語総合 |
受入年度 | R2 |
受入番号 | 140 |
---|---|
単元(題材)名等 | 書き手の意図をとらえる 唐詩(絶句「登鸛鵲楼」王之渙「涼州詩」王翰) |
学年 | 1年 |
教科等 | 国語 |
科目等 | 国語総合 |
受入年度 | R2 |
受入番号 | 140 |
---|---|
単元(題材)名等 | 書き手の意図をとらえる 唐詩(絶句「登鸛鵲楼」王之渙「涼州詩」王翰) |
学年 | 1年 |
教科等 | 国 語 |
科目等 | 国語総合 |
受入年度 | R2 |
受入番号 | 45 |
---|---|
単元(題材)名等 | 書の現代的意義を考える-井上有一「噫横川国民学校」の鑑賞を通して- |
学年 | 1年 |
教科等 | 芸術 |
科目等 | 書道1 |
受入年度 | R4 |
受入番号 | 138 |
---|---|
単元(題材)名等 | 材料とその再利用 |
学年 | 1年 |
教科等 | 理科 |
科目等 | 科学と人間生活 |
受入年度 | H30 |
受入番号 | 149 |
---|---|
単元(題材)名等 | 材料とその再利用 |
学年 | 1年 |
教科等 | 理科 |
科目等 | 科学と人間生活 |
受入年度 | H30 |
受入番号 | 49 |
---|---|
単元(題材)名等 | 東アジアと欧米列強 |
学年 | 3年 |
教科等 | 地理歴史 |
科目等 | 世界史A |
受入年度 | H26 |
受入番号 | 44 |
---|---|
単元(題材)名等 | 東アジア・内陸アジア世界の形成 |
学年 | 2年 |
教科等 | 地理歴史 |
科目等 | 世界史B |
受入年度 | H25 |
受入番号 | 104 |
---|---|
単元(題材)名等 | 東アジア文化圏の形成 |
学年 | ? |
教科等 | 地理歴史 |
科目等 | 世界史探究 |
受入年度 | R5 |
受入番号 | 31 |
---|---|
単元(題材)名等 | 林木の生育と環境 |
学年 | 1年 |
教科等 | 農業 |
科目等 | 森林科学 |
受入年度 | H29 |
受入番号 | 26 |
---|---|
単元(題材)名等 | 果実を利用する野菜の栽培 |
学年 | 1年 |
教科等 | 農業 |
科目等 | 野菜 |
受入年度 | H27 |
受入番号 | 33 |
---|---|
単元(題材)名等 | 果樹栽培と自然環境 |
学年 | 3年 |
教科等 | 農業 |
科目等 | 果樹 |
受入年度 | H29 |
受入番号 | 7 |
---|---|
単元(題材)名等 | 栄養素のはたらきと食事計画 |
学年 | 3年 |
教科等 | 専門家庭 |
科目等 | フードデザイン |
受入年度 | H27 |