高等学校

高等学校

受入番号 101
単元(題材)名等 ユーモアとゆとり
学年 2年
教科等 国 語
科目等 現代文B
受入年度 H28
受入番号 102
単元(題材)名等 表現の実践 手紙かメールか
学年 1年
教科等 国 語
科目等 国語表現
受入年度 H28
受入番号 103
単元(題材)名等 漢詩の鑑賞
学年 2年
教科等 国 語
科目等 古典B
受入年度 H28
受入番号 104
単元(題材)名等 根拠を明確にして発表するために、深く読む。『史記』
学年 2年
教科等 国 語
科目等 古典B
受入年度 H28
受入番号 105
単元(題材)名等 作者の登場人物に対する思いを読み取る『項羽と劉邦』
学年 2年
教科等 国 語
科目等 古典B
受入年度 H28
受入番号 106
単元(題材)名等 道家・法家の思想
学年 3年
教科等 国 語
科目等 古典B
受入年度 H28
受入番号 107
単元(題材)名等 表現に即して読み味わう。(小説を読む 二 羅生門)
学年 1年
教科等 国 語
科目等 国語総合
受入年度 H28
受入番号 108
単元(題材)名等 文章の内容や表現の特色を読み味わう(更級日記「門出」)
学年 2年
教科等 国 語
科目等 古典B
受入年度 H28
受入番号 109
単元(題材)名等 根拠を明確にして意見を述べる。『伊勢物語』「筒井筒」
学年 1年
教科等 国 語
科目等 国語総合
受入年度 H28
受入番号 110
単元(題材)名等 和歌に使われている表現の特色に注意して読む。和歌『古今和歌集』
学年 1年
教科等 国 語
科目等 国語総合
受入年度 H28
受入番号 111
単元(題材)名等 文章を読んで考えを深める(小説『バグダッドの靴磨き』)
学年 2年
教科等 国 語
科目等 現代文B
受入年度 H28
受入番号 112
単元(題材)名等 人物、心情などを表現に即して読み味わう(『羅生門』)
学年 1年
教科等 国 語
科目等 国語総合
受入年度 H29
受入番号 113
単元(題材)名等 徒然草で生き方を見つめる(随筆『徒然草』)
学年 1年
教科等 国 語
科目等 国語総合
受入年度 H29
受入番号 114
単元(題材)名等 2つの文章を読み比べ,読む力を深める(内田樹「届く言葉」)
学年 1年
教科等 国 語
科目等 国語総合
受入年度 H29
受入番号 115
単元(題材)名等 言葉を通して考え方を豊かにする(「人生は『動詞』で変わる」)
学年 1年
教科等 国 語
科目等 国語総合
受入年度 H29
受入番号 116
単元(題材)名等 作者の主張を読み取る(『徒然草』高名の木登り)
学年 2年
教科等 国 語
科目等 国語総合
受入年度 H29
受入番号 117
単元(題材)名等 人生について自分の考えを深める(小説『こころ』)
学年 2年
教科等 国 語
科目等 現代文B
受入年度 H29
受入番号 118
単元(題材)名等 「百人一首の恋の歌」
学年 2年
教科等 国 語
科目等 古典B
受入年度 H29
受入番号 119
単元(題材)名等 現代を考える(「検索」時代における読書)
学年 3年
教科等 国 語
科目等 現代文A
受入年度 H29
受入番号 120
単元(題材)名等 「資本主義と『人間』」(岩井克人『二十一世紀の資本主義論』)
学年 3年
教科等 国 語
科目等 現代文B
受入年度 H29